minority’s diary

ゲイなギフテッドの自己記録

マイノリティの生き方

 

人と違うということで好奇の目で見られる。
ことに日本では。
人と同じということで安心する人たち。
知らないものは怖いもの。
だから、和を乱すのは悪いこと。
だから、いじめられたり、いわれもしないことを言われたり。

小さい子は特に。
子供は残酷。
自分と違う、みんなと違うと変なのとバカにする。
苦手なものがあると、こんなこともできないのかとバカにする。
かといって、自分より優れていて、得体の知れないものには恐怖を感じる。

人間って勝手なもの。

多様性を認めましょうといっても、自分の知らないところ、身の回りにそういう人がいるのは嫌だと答える。

こういう社会が嫌で日本から離れる人もいる。

マイノリティには、いくつもの種類がある。
身体的に不自由な人。
精神的に不安定な人。


どういう生き方を選べばいいのか。
そんな子供を持ったらどうやって育てればいいのか。

同じ種類のマイノリティ同士で集まって、小さなコミュニティを作ってその中でだけ生活する。
世界中にある中華街の中のように。
ニューヨークの中華街に行った時に驚いたことは、英語が通じない店があるということ。
それでも生活はできている。
なぜなら、中国語が話せる人たちで固まっているから。

そういうのも1つの手ではあると思う。
でも、物理的に制約がある。

日本中どこで生まれるかわらかないマイノリティをどこかに集めてそこで暮らす。
そんなことは可能なのだろうか。
まるで一般社会から隔離するかのように。

そのコミュニティで生まれた子は外の世界をしりたいと思うようになるのではないのか。
思春期を迎えて外に行きたいといいだしたらどうするのだろうか。

マイノリティの子供を持った親は、仕事を辞めて、こどものために、見知らぬ土地にひっこすことができるのだろうかという疑問もある。

 

だから、私は、自分が他人と何が違うのかと知って、うまく一般社会に馴染めるようなトレーニングが必要なのではないかと思う。
教育は、小学校だけではなく、その子の得意分野を伸ばすような教育も必要だとは思うが、それはネットを通じてでもできるし、月に一度どこかで集まってなどでもできるとは思う

コミュニケーションの取り方。

自分は自分他人は他人、何を言われても強くいられるタフな精神を持てるように。
信念を持つというか。


人と違うことはすばらしいことでもある。
それをうまく表現していければ、世の中の役に立つこともできるだろう。
小さなコミュニティに収まるだけではなくて、特技をいかして、揺るぎない信念を持って、前を向いて行きていける
そんな社会にしていきたい。